雑記(2/4)
2005年2月4日今日、たまたま気になってPOGのページを見ていたら、
大変な集計ミスをやらかしていたことに気づきまして(^^;
大変申し訳なく思っています。
それにしても重賞の集計漏れはこれで今年2度目(滝汗)
★笠松競馬、2005年も存続決定(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/horseracing/kiji/2005/02/04/05.html
高崎競馬は、経営努力が最後まで見えぬまま、廃止されてしまった。
宇都宮競馬も存続はほぼ絶望的。名馬・オグリキャップを生んだ
笠松競馬も存続は厳しいかと思っていたが、この記事を見て、
まずは、行政の英断に大いに感謝したい。
自分ができることは、笠松競馬の交流重賞を買うことくらいかも
しれないが、それでもできる限り馬券を買うことで存続に貢献
できれば嬉しく思う。微々たる力でしかないんだけどね(^^;
特に嬉しいと思うのは、「廃止ありき」の議論ではなく、
「存続ありき」で議論が進められていたこと。
存続の可能性を探るだけ探って、それでもどうしても厳しいという判断なら、
まだ許せる部分がある。それに比べて高崎競馬など、ライブドアが
一定の支援を表明しているにもかかわらず、まず「廃止ありき」
で議論を進め、まったく行政の側にやる気が見えなかったのは
残念でならない。たとえ厳しい状況でも経営努力で一定の成果を
みている自治体(ホッカイドウ競馬はいい例)もある。
他の自治体も自分の私腹を肥やしている暇があったら、
日本の馬事文化の維持のためにも、せめてもう少しだけ生産者・
騎手・調教師・地方競馬に携わる職員・ファンの視点に立って
経営を進めてもらえると、競馬ファンとして非常に嬉しく思うのだが。
★福山競馬、2馬主11頭の出走認めず(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/f-hr-tp0-050204-0015.html
★JRA補助金不正受給、常態化か(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050204-0010.html
★ナリタブライアン生産者が横領で逮捕(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/f-hr-tp0-050204-0014.html
一方で、こういう悪いことをする競馬関係者もいる。
しかも1人や2人というレベルではないのだからつくづく情けない。
そういう奴らには二度と競馬に関わらないでもらいたい。
★島倉千代子が手記で自殺考えたことを告白(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050204-0006.html
これはちょっと驚いた。ただでさえ金銭トラブルが多い方で、
歌手としての栄光の裏で、大変苦難な人生を歩まれている。
芸能生活50周年を迎え、これからはもうそういう苦労は
されないだろう、と思っていた中でまたまた大変難儀なことが
起こってしまうというのが、もはやお千代さんの運命なのだろうか
と、感じずにはいられない。
今回の金銭トラブルも乗り越えて、お元気で歌い続けてもらいたいお方。
ちなみに、昨年出場した紅白歌合戦の人生いろいろは凄く良かった。
たまたま真後ろに梨華ちゃんとよっちゃんが映っていたのもあるが、
この人生いろいろの映像はビデオに録画して保存してあるくらいだから。
★スーパーで男児刺され死亡、男を逮捕(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050204-0006.html
つくづく病んでる世の中だと思う。殺害された男児の両親の
心中を思うと、本当に言葉にならない。心よりご冥福をお祈り
申し上げます。
極論承知で言えば、自分は人を殺した奴は全て死刑でもいいと
思っているくらい。人を殺すということは、自分も死ぬ覚悟で
ないとだめ。人1人殺しても人生やり直せるという仕組みが
あるから殺人が減らないんじゃないかとさえ、幼稚な考えだが
思ってしまう。死刑廃止論なんて自分に言わせりゃ言語道断。
それならまだ覚せい剤でつかまる方がよっぽどマシ。
★保田圭、NHK総合「生活ほっとモーニング」に出演
聞いてません(^^;事務所もちゃんと事前に情報出してください(怒)
そういう部分においては、彩っぺの事務所もちょっと見識を疑う
部分がある。
時々彩っぺが予告なしにTVに出てることがあって、まず見逃す。
今はインターネットという手段が発達してるのだから、
TV・ラジオの出演情報くらい事前にきちんと流してもらいたい
ものである。(サプライズ性が必要なものは例外だが)
今日はこんなところです。
大変な集計ミスをやらかしていたことに気づきまして(^^;
大変申し訳なく思っています。
それにしても重賞の集計漏れはこれで今年2度目(滝汗)
★笠松競馬、2005年も存続決定(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/horseracing/kiji/2005/02/04/05.html
高崎競馬は、経営努力が最後まで見えぬまま、廃止されてしまった。
宇都宮競馬も存続はほぼ絶望的。名馬・オグリキャップを生んだ
笠松競馬も存続は厳しいかと思っていたが、この記事を見て、
まずは、行政の英断に大いに感謝したい。
自分ができることは、笠松競馬の交流重賞を買うことくらいかも
しれないが、それでもできる限り馬券を買うことで存続に貢献
できれば嬉しく思う。微々たる力でしかないんだけどね(^^;
特に嬉しいと思うのは、「廃止ありき」の議論ではなく、
「存続ありき」で議論が進められていたこと。
存続の可能性を探るだけ探って、それでもどうしても厳しいという判断なら、
まだ許せる部分がある。それに比べて高崎競馬など、ライブドアが
一定の支援を表明しているにもかかわらず、まず「廃止ありき」
で議論を進め、まったく行政の側にやる気が見えなかったのは
残念でならない。たとえ厳しい状況でも経営努力で一定の成果を
みている自治体(ホッカイドウ競馬はいい例)もある。
他の自治体も自分の私腹を肥やしている暇があったら、
日本の馬事文化の維持のためにも、せめてもう少しだけ生産者・
騎手・調教師・地方競馬に携わる職員・ファンの視点に立って
経営を進めてもらえると、競馬ファンとして非常に嬉しく思うのだが。
★福山競馬、2馬主11頭の出走認めず(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/f-hr-tp0-050204-0015.html
★JRA補助金不正受給、常態化か(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050204-0010.html
★ナリタブライアン生産者が横領で逮捕(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/f-hr-tp0-050204-0014.html
一方で、こういう悪いことをする競馬関係者もいる。
しかも1人や2人というレベルではないのだからつくづく情けない。
そういう奴らには二度と競馬に関わらないでもらいたい。
★島倉千代子が手記で自殺考えたことを告白(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050204-0006.html
これはちょっと驚いた。ただでさえ金銭トラブルが多い方で、
歌手としての栄光の裏で、大変苦難な人生を歩まれている。
芸能生活50周年を迎え、これからはもうそういう苦労は
されないだろう、と思っていた中でまたまた大変難儀なことが
起こってしまうというのが、もはやお千代さんの運命なのだろうか
と、感じずにはいられない。
今回の金銭トラブルも乗り越えて、お元気で歌い続けてもらいたいお方。
ちなみに、昨年出場した紅白歌合戦の人生いろいろは凄く良かった。
たまたま真後ろに梨華ちゃんとよっちゃんが映っていたのもあるが、
この人生いろいろの映像はビデオに録画して保存してあるくらいだから。
★スーパーで男児刺され死亡、男を逮捕(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050204-0006.html
つくづく病んでる世の中だと思う。殺害された男児の両親の
心中を思うと、本当に言葉にならない。心よりご冥福をお祈り
申し上げます。
極論承知で言えば、自分は人を殺した奴は全て死刑でもいいと
思っているくらい。人を殺すということは、自分も死ぬ覚悟で
ないとだめ。人1人殺しても人生やり直せるという仕組みが
あるから殺人が減らないんじゃないかとさえ、幼稚な考えだが
思ってしまう。死刑廃止論なんて自分に言わせりゃ言語道断。
それならまだ覚せい剤でつかまる方がよっぽどマシ。
★保田圭、NHK総合「生活ほっとモーニング」に出演
聞いてません(^^;事務所もちゃんと事前に情報出してください(怒)
そういう部分においては、彩っぺの事務所もちょっと見識を疑う
部分がある。
時々彩っぺが予告なしにTVに出てることがあって、まず見逃す。
今はインターネットという手段が発達してるのだから、
TV・ラジオの出演情報くらい事前にきちんと流してもらいたい
ものである。(サプライズ性が必要なものは例外だが)
今日はこんなところです。
コメント